ふわっと優しく乳白色に色づいた、どこか懐かしい風合いを漂わせるこのガラスは、「大正浪漫硝子」と名付けられています。
模様は塗装や顔料などではなく、特別に配合したガラス原料を使って、精密に模様を刻んだ金型に高温で溶けたガラスが触れる時の急激な温度差によりオパールのような乳白色で絵柄を立体的に浮き上がらせる「あぶり出し技法」によって作られます。
明治大正の時代から伝わる、日本独特の吹きガラスの製法です。
ガラスの模様はストライプが美しい十草模様(とくさもよう)。縦に長い杯は、お酒をすっきりさっぱり味わいたい時に適した形です。
黒いガラスの台に乗った酒杯は涼やかさを増し、レトロでモダンな雰囲気を醸し出します。
蒸し暑い夏の日に、キリッと冷えた冷酒を一杯。
日本ならではの粋な時間の過ごし方は、いかがですか?
冷たいスープをサーブする器としてもいいですね。
※食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。
※耐熱ガラスではありません。
※急激な温度変化(特に急冷)で割れるおそれがあります。
江戸硝子 廣田硝子
東京都墨田区
廣田硝子は、新潟燕市出身の廣田金太氏が明治32(1899)年に創業した東京・墨田区の江戸硝子メーカー。
戦前はガラスの菓子瓶やランプシェード、薬瓶など幅広く手がけていた。戦後に入ってからは、タンブラーや酒器などのガラス製品を主に製造している。
製品は機械生産ではなく全てがハンドメイド。創業以来の伝統的な技法を活かした新しいものづくりにも積極的に挑戦している。