会津塗の本場 会津若松で代々続く塗師一富。
3代目の冨樫孝男氏は伝統を継承しつつ漆塗りの新たな可能性に挑戦し、斬新でスタイリッシュな漆器を世に送り出しています。
ギラリと異彩を放つ姿。
一瞬金属製かと思いきや、実は木製漆塗りの漆器のぐい呑みなんです。
マットに輝くシルバーは、四分一塗(しぶいちぬり)という漆塗り技法で仕上げられたもの。銅に銀を四分の一混ぜて作られる合金を器全体に蒔くことによって作られています。
木地は冨樫氏自らが削って面取りを行い、見た目も触った感じもユニークなデザインに仕上げています。もちろん手削りですからふたつと同じものはないオンリーワンのお品です。
形を整えた木地に下地を施し、漆を塗り重ね、その上から器全体に銀を蒔き、独特のマットな感じに仕上げていきます。デコボコにならないよう、漆を全体に均一に塗るには大変高度な技術が必要となります。
もちろん蒔絵は漆でしっかり定着していますから、ご使用中に剥がれる心配はありません。
木のぐい呑みは陶磁器のものに比べて、持った時、口に触れた時に感じる温度がまったく違います。ひんやり感じる陶磁器に対しやや温もりのようなものを感じられて、お酒の味わいもまた違ったものになります。
こんなにエッジの立ったカッコいい漆器の酒器にはまずお目にかかれません。
お酒がお好きな方にお喜びいただけること請け合いです。
ご自分用はもちろん、男性へのギフトにもぴったりのお品です。
和紙による無料ラッピングも承っていますので贈り物にぜひお選びください。
※食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。
※たわしやクレンザーのご使用はお避けください。ご使用後は柔らかいスポンジで洗い、乾いた布で拭いてください。
※すべて手作りのため、一点ごとに色合いや形状に違いがございます。
会津塗 塗師一富 冨樫孝男
福島県会津若松市
室町時代からの歴史を持つ漆器産地の会津で、三代続く塗師一富。
3代目の冨樫孝男氏は漆塗りを意味する「髤漆(きゅうしつ)」を名乗り、会津出身ながら石川県輪島や長野県木曽など他の産地でも修行研鑽を重ねる。確かな技術に裏打ちされた多彩な漆塗り技法により、クリエイティブで美しい漆器製品を数多く生み出している。
木地に自ら削りを施し、国産の漆を生漆から手作業で製品の目的や特性にあわせて精製して使用するなど、最良の漆器を生み出すこだわりは塗りだけにとどまらない。
2012年からは会津漆器技術後継者訓練校で塗り専攻の講師を務め、後進の育成と漆器文化の伝承を行っている気鋭である。